運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
143件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

農林水産省といたしましては、現下の厳しい需給環境の下で需要に応じた生産販売が進みますよう、令和年産作付けに向けまして、令和二年度の第三次補正予算におきましては、水田リノベーション事業、新市場開拓用米加工用米、麦、大豆野菜果樹等について低コスト生産技術導入などを支援する事業でございます。

天羽隆

2021-04-20 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

輸出が例えば農林水産業所得向上につながった事例としましては、宮城県で、輸出用に低価格で安定した品質の米を供給をするために多収性品種導入による低コスト生産推進をしまして、それにより収益を拡大している事例ですとか、あるいは茨城県でサツマイモを長期保存することによって年間を通じて輸出する体制を確立をしまして、輸出額及び輸出量が共に前年比十五倍になった事例等があります。  

野上浩太郎

2021-04-13 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

本県では十二地域協議会が取り組むことになっていますが、そして非主食用米などの低コスト生産を今推進しているところですけれども、これもちょっと矛盾が出てきたというか、加工用米についてはこのコロナ禍日本酒及び酒米消費減少需給が緩んでしまっていて、これに加えて、このリノベーション事業加工用米が増産された場合には更なる需給緩和ということになってしまう。

高橋克法

2021-04-13 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

はしょりますけれども、水田リノベーション事業委員指摘のとおり、生産者実需者契約要件として、両者の結び付きの下、低コスト生産に取り組む生産者に対して面積払い実施するものでございます。  一方、主食用米を含むお米の需給が前年に比べて緩む中で、加工用米につきましても、生産者産地の中では実需者からの取引価格の引下げを認められるケースがあるということは承知をしてございます。  

天羽隆

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

加えまして、現下の厳しい需給環境の下で需要に応じた米の生産、三年産に向けての米の生産販売が進むよう、令和二年度三次補正予算におきましては、水田リノベーション事業によりまして、新市場開拓用米加工用米、麦、大豆野菜果樹などについて、産地実需者連携に基づいた低コスト生産技術導入への支援輸出向けパック御飯製造機械施設等導入への支援、さらには、麦・大豆収益性生産性向上プロジェクトにより

天羽隆

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

事業は、米の生産県、消費県にかかわらず、実需者との連携や低コスト生産技術等取組要件として、取組面積主食用米削減面積等に応じてポイント付けを行い、ポイントの高い順に予算の範囲内で採択する補助事業であります。事業実施要綱及び実施要領において、これらの採択審査の手法を含め、委員指摘のとおり、事業の執行の透明性公平性客観性を担保してまいります。  

熊野正士

2021-03-16 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

米の輸出につきましては、海外需要開拓に加えまして、大ロットで輸出用米生産に取り組む産地育成が重要でありまして、海外需要開拓ですとかプロモーション等取組に対する支援に加えまして、新市場開拓用米の低コスト生産取組に対する支援等も行っているところであります。  私も去年、登米農協組合長ともお話をさせていただきまして、非常に先進的な取組をされておられること、大変心強く思いました。

野上浩太郎

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そういう考えの下、令和二年度の第三次補正予算で新市場開拓に向けた水田リノベーション事業を措置しておるところでございまして、新市場開拓用米加工用米、麦、大豆野菜果樹等について、産地実需者とが連携して低コスト生産技術導入を行うような取組に対して支援を行っていくということとしているところでございます。  これは補正予算でございますので、三月五日が締切りということで申請を受け付けてございます。

天羽隆

2021-03-10 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

まず、水田リノベーション事業でございますけれども、実需者ニーズに応えるために、低コスト生産に取り組むなどの要件を満たして生産した場合に、例えば、麦、大豆でありましたら、交付単価は根っこから十アール当たり四万円になるわけでございます。したがいまして、戦略作物助成がなくなるから二万円になるということではございません。(田村(貴)委員「ない」と呼ぶ)はい。

天羽隆

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

令和二年度の第三次補正予算におきましては、新市場開拓用米の低コスト生産取組に対する支援を措置、また、お米の卸や輸出商社等輸出事業者産地連携して取り組むプロモーション中国向け精米輸出に必要な薫蒸などに対応する取組に対する支援などを措置しておるところでございます。  これらの取組推進によりまして、お米の輸出促進を図ってまいりたいと考えております。

天羽隆

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

令和年産主食用米につきましては、水田活用の直接支払交付金とは別に、令和二年度第三次補正予算におきまして、新市場開拓に向けた水田リノベーション事業により、麦、大豆、高収益作物加工用米などについて、産地実需者連携に基づいた低コスト生産技術導入等への支援、さらには輸出向けパック御飯製造機械施設等導入に対する支援を、また、麦・大豆収益性生産性向上プロジェクトによりまして、水田での麦、大豆

天羽隆

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

この中で、令和年産の新市場開拓用米加工用米、麦、大豆野菜果樹等につきまして、実需者ニーズに応じた価格品質等に対応するために必要となります低コスト生産技術等取組に対する支援を措置したところでございます。  農林水産省といたしましては、令和三年度当初予算であります水田活用の直接支払交付金と併せて実施することで、水田フル活用を進めてまいりたいというふうに考えてございます。

天羽隆

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

今後、輸出産地育成のためには、海外実需者ニーズに応じました低コスト生産取組に対する支援が重要になると考えてございまして、令和二年度第三次補正予算におきましては、新市場開拓用米の低コスト生産取組に対する支援を措置しておるところでございます。  また、輸出事業者産地連携して取り組む海外需要開拓プロモーションや、海外規制に対する取組に対する支援も行うこととしておるところでございます。  

天羽隆

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

今後、こうした輸出産地育成のためには、海外実需者ニーズに応じた低コスト生産取組に対する支援が重要になると考えております。新市場開拓用米の低コスト生産取組に対する支援を措置しているところでございます。  また、輸出事業者産地連携して取り組む海外需要開拓プロモーションや、海外規制に対応する取組に対する支援を行うこととしているところでございます。  

池田道孝

2021-01-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第2号

このため、令和二年度第三次補正予算につきましては、新市場開拓用米加工用米、麦、大豆野菜果樹等につきまして、産地実需者連携に基づいた低コスト生産技術導入支援や、あるいは輸出用パック向け御飯製造機器施設整備導入への支援、また、水田麦大豆産地団地化や、営農技術機械導入、一時保管保管施設整備等への支援を盛り込んだところであります。  

野上浩太郎

2020-12-08 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

また、来年産に向けましては、需要に応じた米の生産販売が進むように、国内消費拡大あるいは産地調整保管輸出拡大対策の充実ですとか、あるいは実需輸出ニーズを踏まえた、輸出用米あるいは加工用米、麦、大豆野菜果樹等につきまして低コスト生産技術導入に取り組む生産者等への新たな支援のほか、水田活用の直接支払交付金については、主食用米から高収益作物への転換インセンティブを高めるための見直し等々を検討

野上浩太郎

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

様々な対策が行われているんだと理解をしておりますけれども、それぞれの事業というのは、その予算を投入したり、ある程度効果というものを求められるというのに条件が当然のこととして付けられているんだと思いますけれども、例えばTPPのいわゆる体質強化ということに関しまして、競争力のある強い農林水産業ということで、いわゆるそういったものの構築につながる施策に重点化していくために、いわゆる、何ていうの、掛かるコスト、生産

麻生太郎

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

一方で、海外では低価格の外国産米が多く流通しているということもございますので、競争力のある産地づくりを並行して進めていく必要があるというふうに考えておりまして、農林水産省といたしましては、米の輸出向けコスト生産に向けたスマート農業技術導入実証に対する支援、さらには産地交付金で、内外の新市場開拓を図るお米の作付に対する支援海外における日本産米の需要拡大に向けて輸出事業者が行うプロモーションなどの

天羽隆

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

また、三十一年度の予算におきましては、お米の輸出向けコスト生産に向けたスマート農業技術導入実証に対する支援のほか、産地交付金によりまして、内外の新市場開拓を図るお米の作付に対する支援を計上しているところでございまして、引き続き、輸出産地育成を積極的に進めてまいりたいと考えております。

天羽隆

2018-11-20 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

このため、一つには、木材加工施設生産性向上対策競争力のある品目への転換支援、また、原木の低コスト生産のための路網整備でございますとか、高性能林業機械導入等の集中的な実施、さらには、木材製品国内外での消費拡大対策等国内対策を講じていくこととしているところでございます。  このための予算といたしましては、平成二十九年度補正予算におきまして四百億円の予算を計上しているところでございます。

牧元幸司

2018-06-07 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

また、産地化に取り組む地域が行います、地域条件に適した品目の選定ですとか優良な種苗の安定供給のための実証圃の設置、低コスト生産確立に向けた農業機械等の改良、栽培技術マニュアルの作成などの取組支援しているところでございます。  今後とも、厚生労働省また実需者団体とも連携しながら、薬用作物生産に取り組む産地支援してまいりたいと存じます。

枝元真徹

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

また、生産面対策といたしましては、CLTを効率的に製造する施設整備に対する支援を行うとともに、CLT耐火性能向上CLTの低コスト生産のための技術開発推進といったことに取り組んでいるところでございまして、今後とも、関係省庁連携をして、CLTの利用、普及に向けた取組を行ってまいりたいと考えております。

渡邊毅

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

産地においては、業務用需要に対応できるよう、多収品種導入による低コスト生産取組業務用ユーザーとの複数年契約締結などの動きが出てきているところでありまして、こうした事例についても情報発信していくことによりまして、今後、三十年産米における、より需要に応じた生産販売推進に努めてまいりたいと考えています。  

齋藤健

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

こうしたことから、産地におきましては、業務用需要に対応できるような多収品種導入による低コスト生産取組ですとか、あるいは業務用ユーザーとの複数年契約締結などの動きも出ておりまして、こうした事例についても情報発信をし、今後、三十年産米における、より需要に応じた生産販売推進に努めてまいる所存でございます。

柄澤彰

2017-12-12 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

EUの酪農につきましては、家族経営主体で一戸当たり飼養頭数日本と同レベルのフランス、ドイツ及びイタリア、それから、集約化大型化によります生産効率の高い酪農経営主体のデンマーク、さらに、放牧による低コスト生産主体とするアイルランドなど、加盟国によりさまざまであると承知しております。  

大野高志

2017-04-10 第193回国会 参議院 決算委員会 第4号

特に、需要面対策といたしましてCLTを用いた先駆的な建築物への支援を行っておりますし、生産面対策としましては、耐火性等向上、低コスト生産技術開発、さらに効率的に製造する施設整備への支援、こうしたものをこれからも推進していくつもりでございまして、早く高層住宅CLTで建築されることを私も待ち望んでいるところでございます。

山本有二